外壁塗装をする時の色選びはなかなか難しいものです。
施工業者が持ってくる色選びのサンプルは大抵小さなサイズの写真か、良くても実物のパネル等を小さく切り取ったものです。
こんな小さなサイズでは実際にそれを家全体に塗った(張った)時のイメージはしづらいです。
ではどうすれば色選びを失敗せずに済むでしょうか?

参考: 失敗 外壁 色選び

お勧めの方法は、施工業者に聞いて実際にその色で仕上げた家の場所を聞いて見に行ってみることです。
そうすると、小さなサンプルで見た時にいいなと思った色がイメージと違い今一つと感じたり、また逆に小さなサンプルではいまいちだと感じた色が、実際に家に塗ってあると素敵に見えたりすることでしょう。
外壁塗装は塗料を決めて塗料を発注し届き、施工が始まってしまうと、やっぱり違うものに変えてほしいと後悔してもそれはほぼ不可能です。
よっぽど金銭的に余裕があれば違う色を発注し直す人もまれにいるかもしれませんがそんなもったいないことはお勧めできません。
はやり後悔のないように、多少面倒でも実際の施工例を見に行くべきだと思います。
それともう一つ重要なのは屋根の色とのバランスをよく考えることです。
せっかく外壁の色選びに成功しても、屋根との相性が悪いと台無しになってしまいます。
ぜひ後悔のないように入念なリサーチをすることをお勧めします。

関連記事